小学生サッカー育成ガチ編【第18話】:息子の長年の足の痛みが消えた!?半信半疑で試した“ザムストのインソール”がもたらした奇跡と、親の後悔
こんにちは!
前回の記事で、かかとの痛み(シーバー病)に続き、今度は膝の痛み(オスグッド病)という、新たな敵と戦うことになった長男の、苦闘の日々をお話しさせていただきました。(前回の記事はこちら)
終わりの見えない通院、効果が一時的な治療、そして「ケガも実力のうち」という厳しい現実の中で、失いかけていた自信…。親として、「もう、どうしてあげたらいいんだ…」と、途方に暮れていたのが、正直な気持ちでした。
しかし、物語には、いつか必ず夜明けが訪れるものです。
今日は、そんな長く暗いトンネルのような日々を、ついに終わらせてくれた、ある「一つのアイテム」との運命的な出会いについて、お話ししたいと思います。まさか、スパイクに入れる、たった一枚の“中敷き”が、息子の数年間にわたる悩みを、たった一日で解決してくれるなんて…。
これは、私たち親子にとって、まさに奇跡と呼べる出来事でした。
それではどうぞ!
半信半疑だった「魔法の靴の中敷き」~高すぎる期待値と価格の壁~
これまで、整形外科や接骨院、様々な治療を試しては、一喜一憂を繰り返してきた私たち親子。
そんな時、チームメイトのお父さんや、インターネットの情報で、時折目にする言葉がありました。
「高機能なスポーツ専用インソール(靴の中敷き)」の存在です。
我が家もさすがに「低価格のインソール」はすでに試していて、
実際、その効果をあまり感じることが出来ませんでした。
そのため、正直に言って、ちょっと半信半疑でした。

そんな風に、その効果に対して疑問を抱き、「価格の高さ」もあって、これまでずっと選択肢から外して、スルーし続けていたんです。
藁にもすがる思いで…出会った「ZAMST(ザムスト)」という希望
しかし、長男の痛みは一向に改善せず、中学生活は、刻一刻と過ぎて行ってしまいます。

「もう、やれることは全部やってみよう。これでダメなら…」
そんな藁にもすがる思いで、私たちはついに向き合う決意をしました。
どうせ試すなら、中途半端なもので後悔したくない。
そう思った私は、低価格の試しやすいものではなく、サポーターなどでも有名な、アスリートの体を熟知しているであろう「ZAMST(ザムスト)」というブランドが、サッカー専用に開発したインソールを選ぶことにしました。
調べてみると、そのインソールは、ただものではありませんでした。
サッカー特有の急なターンやストップといった動きを徹底的に分析し、足の剛性を高めて推進力をサポートする「ウィンドラスメカニズム」という理論に基づいて設計されているとのこと。
「ウィンドラスメカニズム」とは、歩いたり走ったりする際に、足が地面を効率よく蹴り出すための、足に備わった自然な「バネ」の仕組みです。船のイカリを巻き上げる「巻き上げ機(英語でWindlass)」の原理に似ていることから、この名前が付けられました。
そして、何よりも私の心を掴んだのが、
足裏のアーチの高さに合わせて「LOW」「MIDDLE」「HIGH」の3つのタイプから選べるという点でした。
「これだ!」と思いましたね。
前回の記事でお話しした通り、長男の足の痛みの原因の一つに「扁平足」がありました。

彼の足に合った「LOWアーチ」タイプを選べる。これは、まるで彼の足のために作られたオーダーメイドのような安心感がありました。
週末の大会、そして息子の口から出た“奇跡の一言”
藁にもすがる思いで購入したザムストのインソール。
私はそれを、週末の大会を控えた長男のスパイクに、祈るような気持ちでセットしました。
そして、試合当日。
私は、いつものように「どうか、今日だけは痛みが出ませんように…」
と、ハラハラしながら彼のプレーを見守っていました。

試合が終わり、汗だくで車に戻ってきた長男に、私は恐る恐る尋ねました。

…どうだった?足、痛かったか?
すると、彼はポツリと、しかしはっきりとこう言ったんです。

ううん。痛くなかった
「…え?嘘だろ…?あんなに、あんなに痛がっていたのに…?」

その一言を聞いた瞬間、私の全身からフッと力が抜け、大きな安堵感に包まれたのを覚えています。
数年ぶりに、心の底から息子のプレーを喜び、そして彼の笑顔を見ることができた瞬間でした。
安堵、そしてちょっぴりの後悔~インソールが解決してくれた“本当の理由”~
まさか、インソールを変えただけで、あれほど長く続いた痛みが改善するなんて…。
安堵とともに私の胸にこみ上げてきたのは、正直なところ、ちょっぴりの後悔の念でした。
もちろん、病院での診断や治療が無駄だったわけではありません。それがあったからこそ、私たちは息子の足の状態(シーバー病、オスグッド病、扁平足、筋肉の硬さ)を正確に知ることができたのですから。
そして、このザムストのインソールがなぜ効果を発揮したのか、私なりに考えてみました。
それは、これまでバラバラに行ってきた対処法(電気治療、マッサージ、ストレッチ)では解決できなかった、痛みの根本原因である「足裏のバランスの崩れ」に、的確にアプローチしてくれたからなのでしょう。
かかとの痛みも、膝の痛みも、その大元を辿れば、全ての土台である「足裏」に行き着いていた。このインソールは、その崩れた土台を、本来あるべき姿にそっと戻してくれたのです
まとめ:長年の痛みとの戦いに終止符を。そして、今も続く信頼
その日を境に、長男が足の痛みを訴えることは、嘘のように少なくなりました。プレー中にヒザ同士が直接接触してしまったりするとさすがに痛みは出ますが…しかし、使う前とはプレーの安心感が違います。
それからは、少々お値段は張るものの
「このインソールで痛みが出ないのなら」という思いで、スパイクを買い替えるたびに、今も使い続けています。
それは、長男にとって、プレーに集中するための、そして怪我の不安から解放されるための、最高のお守りのような存在になっているのかもしれません。
もし、この記事を読んでいる方の中に、かつての私たち親子のように、
「病院に通っても、なかなかお子さんの足の痛みが改善しない…」
「成長痛と言われるだけで、具体的な解決策が見つからない…」
と、出口の見えないトンネルの中で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、
一度、高機能なスポーツ専用インソールを試してみるという選択肢を、おススメいたします。
もちろん、全てのお子さんに同じ効果があるとは限りません。
痛みの原因は、本当に人それぞれですからね。
でも、もしお子さんの痛みの原因が、私たちのように「足のバランス」にあるのだとしたら…。
試してみる価値は、十分にあると、私は自分の経験から強く、強く思います。

次回へ続く!