PR

サッカー小学生年代、上達のコツ【第46話】:初めてのフットサルの大会

サッカー初心者の道しるべ

サッカー小学生年代、上達のコツ【第46話】:初めてのフットサルの大会

こんにちは!

前回のお話では、2軸キックを習得するための親子トレーニングをした記事をご紹介しました。体が小さかったり、体重が軽い選手が強いキックを蹴りやすい技術なのでぜひお読みくださいね♪

さて、今回の記事は始めて「フットサルの大会」に参加したお話です。

それではどうぞ!

フットサル大会に参加!

フットサルの大会へ出場することになった長男!

こんな日が来るんじゃないかと思ってましたよ。何故かというと、何やらチーム方針で”フットサル技術”も取り入れようとする動きが見えたのでね。

大会の会場は、地元から少し離れた地域のフットサル場。大会を開催出来るだけあって広い敷地面積です。会場まで車を走らせている途中で、前々から考えていた事を実行することにしました。

試合だろうが練習だろうが同じメンタルで挑めるように!

親の声掛け一つで、メンタルを強くできるのではないか?実験です。こちらの記事でも書いています。

「頑張れよ!」

例えばこんな声掛け一つとっても、緊張しがちな子供は”プレッシャー”に感じやしないか。そんなリスクがあるなら言わない方が良い。

「そうだ!楽しんでこいよにしよう!

ということで、送り出す言葉はいつも「楽しんでこいよ」これをジュニア期まで続けました。

「試合だろうが練習だろうが、同じサッカー。だったら楽しんだもん勝ち」ということを理解してもらうため、こんなことを長男と話しました。

長男
長男

今日のフットサル大会、強いチームが1チームいるらしいよ。

パパサカ
パパサカ

そうなの?でも、めっちゃ弱くてつまんないよりよくない?強いチームに勝ったら気持ちいじゃん♪

長男
長男

たしかに。

パパサカ
パパサカ

それに、試合が一番楽しいのにみんな緊張しちゃうらしいぞ?練習も試合も同じサッカーじゃない?楽しんだもん勝ちだよなー。

てことで楽しんでこいよ♪

長男
長男

うん!

因みにですが、中学生にもになると、親のそんな気遣いすら察するようになります。「楽しんで来いよ」が逆に子供にとって、うっとおしくなってしまう感じてしまう事もありえますが、成長の証としてポジティブに捉えましょう。「じゃ~な~♪」くらい気楽に言えたらよいですね♪そうすると、子供の方から試合の感想なんかを話してくれることも多いです。中学生になった長男に対して、我が家はそうやって送り出してまいす。ご参考までに♪

フットサル大会決勝戦!

大会始まり、順調に勝ち続け気づけば決勝戦まで来ちゃいました。相変わらず強い長男チームなんですが、面白いことに、予選や決勝トーナメントでは、あれだけ活躍したチームのエース達が、またもや緊張でガチガチに。

すると、なんと…

前回の大会と違い、徐々に活躍できるようになった長男にエース達”が頼り始めたのです!

やっぱり緊張しない長男:大事な試合で頼られる存在に!

決勝戦!

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

さあ、やってまいりました決勝戦です!実況は私「オフサイドジョニー」がお送りさせていただきます。解説は”パパサカ”さん。よろしくお願いします!

パパサカ
パパサカ

オフサイドジョニー?w

あ…よろしくお願いしまーす。

「ピーーーー!」

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

さぁ、試合開始です!おや?味方選手、緊張してしているみたいですね?いつもより動きが硬い様子。対して、長男選手はいつも通りに見えますね?

どうやら長男選手は「ピヴォ」というポジションのようです。

「ピヴォ」とは、サッカーでいうFWにあたります。「ピヴォ当て」という言葉があるように相手を背負ってキープしたり、くさびの役割を担うことも多く、センターFWの役割に近いです。

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

おや?なんだか急に、長男選手にパスが回ってくるようになってきましたねー。

パパサカ
パパサカ

おもしろいですよねー♪予選では選手個々が好きにやっていたため、パスなんてくれなかったのに…w

技術も大事ですが、技術を大事な場面で発揮できるメンタルが重要なんでしょうな!

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

なるほど~!子供のメンタルを常にポジティブにしてあげることが、親の大事な任務の一つかも知れませんね♪

さぁ、試合は一進一退の攻防が続いています!まさに、どちらが勝つかわからないシーソーゲームの様な試合展開。

おっと、我らが長男選手にパスが回ってきましたよー?

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

おー!フェイントで目の前の相手の重心を崩し、スペースにドリブルで一気に2人程抜き去る長男選手!

目の前にはキーパーしかいません!さあ、どうする!?

なんと練習した「2軸キック」でシュート!!

ゴーーーール!!!

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

親孝行すぎる技術を披露し、貴重な一点を挙げました!!拮抗した試合でこの一点は大きい!!長男選手が味方に祝福されます♪

パパサカ
パパサカ

この頃、何故だか突然 ”覚醒モード” に入る事があった長男。エース選手のパパさんからも「あ、やっとスイッチ入った?」なんて笑いながら言われることもありましたなー♪

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

試合が再開されます!おっと、長男選手、自分の得点を守り抜くことを決意したのでしょうか?「ピヴォ」なのに自陣のゴール付近まで下がって守っています。

パパサカ
パパサカ

攻撃の時、前に誰もいないじゃん…まあ、それだけ”自分の1点”を守り抜きたかったのでしょうねー?

ピッピッピー!!!

実況:オフサイドジョニー
実況:オフサイドジョニー

試合終了!!優勝です!!

そして…なんと長男選手!大会MVPを獲得!!すごい!!

パパサカ
パパサカ

あの大人しい長男くんが皆に頼られて…

成長したなー…泣

まとめ

いかがでしたか?

大会終了後、目をキラキラ輝かせながら、”優勝メダル”や、”MVPの景品”を見せてくれた長男の嬉しそうな顔を未だに覚えています。

今までチーム練習とは別にやってきた「親子練習」の成果が徐々に…いや、あの大会での初得点から、急激に上手くなりました。初得点した大会の記事はこちら。成功体験一つでガラリと変わるから、子供ってホントに面白いです♪

徐々に状況は良くなってきました。後は本人が自信を持ってくれることを願うだけです。サッカーは楽しんだもん勝ちですが、上手くなれば自信が付きさらに楽しくなります。ただ、本人が「自分はできる」と思えるかどうかが、次のステップへの大きな鍵になります。

焦らず一歩ずつ積み重ねていけば、きっと本人も「自分はできる」と思えるようになるはずです。

パパサカ
パパサカ

初めてMVPに選ばれた長男。これを機に自信が付くか?

次回へ続く!

∖お家の中で上手くなれる!今なら無料体験実施中!/

タイトルとURLをコピーしました