PR

話題のオンラインサッカースクールに実際に参加してみた!その2

オンラインサッカースクール

話題のオンラインサッカースクールに実際に参加してみた!その2

こんにちは!

前回は、サッカー系ユーチューバーとして大人気の「ぱんだ兄弟」さんと、プロにも指導経験がお有りの「とがりコーチ」が運営している話題の「オンラインサッカースクール」に実際に申し込んでみた記事をご紹介しました。
前回の記事はこちら♪

面倒なやり取りやしつこい営業も無く、ある意味お子さんやご家庭次第。

そうなると次に来る心配はこんな感じじゃないですか?

  • 申し込みに対する不安は無くなったけど練習内容はどうなの?
  • そもそも、お家で本当に上手くなるの?

このような疑問に対して、実際に体験しや経験から、
読者の皆さんの「実際どうなの?」といった不安や疑問に対してお答えしていきます。

ぱんだ兄弟×とがりコーチが運営する「オンラインサッカースクール」に参加!いよいよ練習に潜入!!

室内練習で本当にサッカーが上達するのか?その疑問に答える!

ぱんだ兄弟と、とがりコーチの「オンラインサッカースクール」には、2つのクラスが用意されています。

それが
「初心者クラス」「応用クラス」

我が家は、あえて「応用クラス」を選んでみました!スクールについての詳しい記事はこちら! 

なぜ「応用クラス」にしたかというと、上のレベルを体験すれば、「初心者クラス」の雰囲気もだいたい想像できると思ったからです。すべては読者の皆さんに、リアルな情報をお届けするため!

はたして、どんな練習が待っているのか…!?
ドキドキ、そしてちょっとワクワクします♪

練習時間になり、「Zoom」にログイン。

い、いよいよ始まるんですけど…!?
|•,,)♡ ┣¨キ┣¨キ♡

すると、他の生徒さんたちも次々に入室。
そのたびに「よろしくお願いしまーす!」と、元気いっぱいの挨拶が飛び交います。

この時点で、すでに雰囲気の良さがじんわり伝わってきました。
画面越しでも、しっかり挨拶しているみんな…ほんとエラい…!

「オンラインサッカースクール」いよいよ練習スタート!

全員が揃ったところで
ついに、練習スタートです!(っ•ᴗ•c)ドキドキ

……と、せっかく良い感じのところですが
こんな疑問が湧いてくると思います

室内での練習で本当に上手くなれるのか?」

このような疑問に対して、実際にスクール体験した事から感じたことは…

  • 室内だからこそできる!1つの技術に対して細部までこだわったコーチング
  • 子どもにも分かりやすく伝わる、コーチの高い言語能力
  • 超ポジティブな声かけで、子どもたちのやる気を引き出す!

さらに驚いたのは、室内だけでなく
自宅の庭でトレーニングしている生徒もいたという事実!

なるほど…

このスクール、ただの“オンライン”ではない…
どんな環境の子でも取り組みやすく、確実にスキルアップできる仕組みが整っていますな

1つの技術に対して丁寧かつ分かりやすい説明があるので、
特に「初心者クラス」では、自信がまだない子でも安心して取り組める環境と言えるでしょう。

お子さんのレベルに合わせて、クラスを選んでみてくださいね♪

ちなみに、2クラス選んでも “1クラス分の料金” という嬉しい設定もあります♪

∖まずは無料体験からお試し♪/

ぱんだ兄弟×とがりコーチのスクール内容を大公開!オンラインでも“確実にうまくなる”理由とは?

出典:ONE PUSH

我が家が参加した「応用クラス」のトレーニングテーマは、「後ろに下がるドリブル」でした。
とがりコーチが「下がるドリブルとは何ぞや?」という基本から、プロ選手のプレー動画を交えて丁寧に解説してくれます。

どうやら、このスクールでは
とがりコーチがメインで教えつつ、パンダ兄弟さんが“サイドコーチング”でサポートするスタイルのようです。

……と、そこへまたしてもこんな疑問が出てくるかもしれません

肝心の練習内容はどうなの

こんな疑問に対して、我が家が体験した際の練習内容は以下の通り

  • 当日のトレーニングテーマ発表(我が家の時は「後ろに下がるドリブル」)
  • トッププロのプレー動画で、“技の有効性や使いどころ”を詳しく解説
  • とがりコーチの見本→ 生徒たちの実践練習へ
  • うまくできた子はその場で紹介され、モチベUP!
  • メインテーマ「トンパ」の練習開始
  • 「下がるドリブル」→「トンパ」へつなぐ構成で、自然に技術が身につく(よく考えられている)
  • 最後は、頑張った子が画面越しに発表!ちょっとした“表彰気分”が味わえる!

このような構成で、生徒たちの上達のために、練習内容がよく考えられていることが分かります。

そうそう、ひとつ驚いたことがありまして…

Zoomの画面に「レコーディングされています」と表示されていたので、
「ん?なに録ってるの?」と思っていたら…

なんと、

練習中に上手にできた子のプレーを録画して、その場で再生・紹介してくれためだったんです!

これはナイスな試み!👏
オンラインでもこういう工夫があると、選手にとって大きな自信になりますし、見ている側も「おおっ!」ってテンション上がります!

子どもが伸びる理由|丁寧な指導と前向きな声かけ

とにかく練習内容の細かいところまで分かりやすく説明してくれる、とがりコーチが優秀で、サイドコーチングのぱんだ兄弟さんのポジティブすぎる声掛けがすばらしい!

そのため、生徒さん達のモチベーションが高く、ふざけて違うことをしちゃう子が全くいなかったのが印象的でした!

ここで”体験しようと検討している方”にとって重要なポイント!

初参加の”私たちにも、しっかり説明してくれる!

オンラインとは思えないほどの気遣いと誠意を感じました。

あと、これは個人的な感想ですが、とがりコーチの笑顔、めちゃくちゃ印象的です。
あの笑顔は、子どもに慕われるヤツ…間違いないです。推せます❤

唯一、問題点をあげるならば、社会人は参加しずらいかもしれません。さすがにメンバーが子供しかいないので…
しかし、社会人でも役立つトレーニング内容を、小学年代で体験している生徒さん達の未来が末恐ろしい!

今ならまだ無料で体験できるので、試しに一度体験して見ることをおススメします

まとめ

今回は「申し込み編」と「体験編」の2話にわたって、
実際に参加したときの様子をリアルにお届けしました!

体験を終えて感じたことを、改めてまとめると

  • 申し込みがカンタン:面倒なやり取りも、しつこい営業メッセージもなし。
  • 構成がよく考えられている:テーマに沿ったボールタッチ → ドリブル技につなげる流れがスムーズ。
  • 子どもにも伝わる、分かりやすい指導:細かいポイントも丁寧に解説してくれるので、ちゃんと上達できます。
  • 生徒一人ひとりにポジティブな声かけ:やる気もモチベーションもアップ
  • 体験者への気遣いもバッチリ:初参加でも安心できる雰囲気
  • 対象は小学生低学年〜高学年くらい(応用クラスは社会人OK)
    ※体験時は社会人の参加者はいませんでした。

このようにポジティブな感想を抱きました!「興味はあるけど、どんなものか分からないから不安…」という読者の皆さんにとって、この記事がお役に立てたら幸いです。無料で体験できるので、とりあえず試しに一度♪ぜひ体験してみて下さいね♪

∖無料体験できるうちに!/

タイトルとURLをコピーしました